なぜ多いコントロールミス

 

 キリンカップでの日本代表は2試合とも0-0でした。慣れない3-4-3のフォーメーションを試行したということもありますが、それにしても大事なところでのミスか多すぎますよね。得点チャンスとして期待されるのがフリーキックだけというのも寂しい限りです。
 岡崎選手、内田選手、何度コントロールミスでチャンス逃したことか。特にフリーの場面でクロスをゴール裏に蹴ってしまった内田選手にはがっかり。サイド攻撃を活かすための3-4-3であり、そのサイド攻撃がうまくいかない中での千載一遇のフリー状態だったのに....。
 なぜいつも同じような場面で同じようなミスを繰り返すのか。それは、私に言わせれば、そのような試合の場面の想定で練習していないから、としか言いようがありません。日本代表でもJリーグのチームでも、シュート練習やクロスの練習の時に、緊迫してスピードアップした場面設定ではなく、緩くジョギングングするような状況でキックしている場面をよくみかけます。常日頃「そんな姿勢でいいの...本番はそんな緩いスピードなの?」感じていました。
 余力を残した緩い設定で練習している選手が、本番の試合のギリギリの競り合いの中で精度の高いプレーができるわけがありませんよね。こういう「意識の甘さ」が日本サッカーの課題の克服を停滞させているのでしょうね。
 よく「海外の厳しい環境の中でプレーすることで成長する」といいます。それは、海外の選手が上記のようなことに妥協せず、常に実戦的な設定で練習するからでしょう。キックもコントロールも万国共通です。練習のメニューも大した変わりはありません。違うのは、一つひとつのプレーに対する「意識」です。
 ということは、別に海外に出ずに国内にいたとしても、個人の「心がけ」次第でプレーはいくらでも向上するのです。環境や他人のせいにしてはいけません。