二筋の光

 新年早々、辛いニュースが続き、無神経に「おめでとう」と喜びあえないお正月になってしまいました。

 そんな重苦しい空気の中にも「よかったな」と思える出来事がありました。羽田空港での事故で炎上した旅客機から三百名を超える乗客が無事に脱出したことです。特に感動したのは、乗客の撮影した動画にも記録されているCAたちの的確な行動でした。指示と声かけが極めて明瞭に乗客に告げられていることがわかります。

 そして最も重要な機外への脱出。非常時の全ての行動には機長の指示が必要とのこと。しかし一刻を争う中、通信系統が炎上で不通になってしまったことでCAと機長との連絡は機器を通じては不能に。CAは直接コックコピットに走って機長の指示を仰いだとのでした。

 機長の許可を受けて、CAたちは前方二箇所の出口を開放することにしたのですが、その二箇所のみでは長い機体の後方にいる乗客の速やかな移動が難しいため、最後尾の出口も開放することが必要と考えられました。しかし機内の通信系統は不能、最後尾出口を担当するCAは機長の許可が受けられません。

 そこで、最後尾の出口を担当したCAは「機長の指示」という絶対的なマニュアルに従うことなく、自己判断で出口を開き脱出シュートを降ろしました。その結果、乗客の流れは三箇所に分散され、海外メディアからで「奇跡」と称される脱出が可能になったのです。

 激しく炎が燃え盛り機内にも煙が充満する危機的状況の中、的確に指示を出し乗客を誘導したこともさることながら、機長との通信不能というマニュアルにはない状況に直面しながら、とっさの判断で対処できたCAたちの応用力には脱帽です。特に最後尾の出口を自己判断で空けたCAの決断力は最大級の賛辞を贈りたいです。

 一方、そうしたCAの指示と誘導に整然と従い、決してパニックを起こさず冷静に脱出した乗客のみなさんにも驚きました。これって日本人だったからできたこと...と思うのは私だけでしょうか? 取材等で海外10カ国くらいに行った経験がありますが、乗り降り、出入り、などで日本のように整然とマナーを守り、その場に居合わせた人で可能な限り「最適」な状況をつくろうとする人たちには海外ではなかなか出会えません。

 事故は海保の犠牲者も出て痛ましいものでしたが、脱出に関しては乗員、乗客とも「日本人ならでは」という素晴らしさを見せていただいたような気がしています。

 もう一つ気持ちに明るい光を差し掛けてくれたのが高校サッカーの応援。地震で地元が大打撃を受けた石川県。地元代表星稜高校の応援に出向くどころの話ではなくなりました。しかし、対戦校がブラスバンドなどを動員し大声援を送る中、星稜高校が選手だけで戦うのはあまりに気の毒ということで、日大藤沢高を中心にいくつかの高校の選手が自主的に集まり、星稜高校の「にわか応援団」を結成しました。

 今の若者らしくSNSをフル活用して、呼びかけから応援グッズの調達まで一晩でやってのけたということですから素晴らしい。黄色のビニール袋に手書きで「星稜」と書かれたを即席の応援用ユニフォームは、高校生たちのサッカー仲間を思いやる気持ちでピカピカに光輝いて見えました。

 厳しい状況に置かれた仲間の心理を想像できる力、力になろうと行動できる決断力、そして同じ気持ちですぐに集ることができる団結力。たった一晩でそれを成し遂げられるのは、日頃からサッカーのプレーでも判断、決断、実行を常に主体的に進めてきたからでしょう。

 どこが勝ってどこが負けたかなど、5年も経てば人々の記憶から消えてしまいます。しかし、こうした行動が取れた高校生のことは10年経っても忘れないでしょう。そして、圧倒的な行動力を示してくれた「にわか応援団」の選手たち、君たちは間違いなく社会に出ても有用な人材になるはずだ。