理想を追う果てに...

 名古屋グランパスがJ1から降格しました。
 サッカーバラエティ番組でボケキャラをやっていた小倉監督を担ぎ出し、J1生え抜きの監督を育てるとしたフロントの「理想」があり、また、全員が連動して攻撃サッカーを展開するという小倉監督自身の「理想」があったようですが、その両方とも「絵に描いた餅」になってしまったようです。
 新監督が自分のカラーを打ち出すために、うるさいベテランを切って自分の言うことを聞く若手中心にチームを編成することはサッカー界の常套手段。しかし、闘莉王を切ったことが大きな間違だったと気がついた時には既に後の祭り。
 君のキライな監督は変えたから助けに来て...と泣きついたら、取るものも取りあえず故郷ブラジルから駆けつけてきてくれた「心意気」がある男。そういうキャラの男なんですから「ピッチ内の監督としてオレを助けてくれ」くらいのこと言って、味方につけておけばよかったのにね...。使い方を間違えましたね。監督の仕事は華々しく戦術を歌い上げて練習メニューを考え先発メンバーを決めることだけではありません。色々な面での選手の人心掌握はとても重要な仕事の一つ。その方法を間違えましたね。
 小倉解任、闘莉王駆けつけ後の成績は、決して右肩上がりではなかったものの、そのペースなら降格は回避できたという展開。だから、いつまでも小倉監督を担ぎ出した「理想」に拘泥し、適時に監督解任の決断が出来なかったフロントの責任も重大。
 そもそも、世界一安定した企業であるトヨタがバックにつき、豊富な資金力に恵まれ、過去の実績の積み重ねも豊かなグランパスで、あれほどひどいチームづくりしかできないということは、全ての意味でチーム運営者の資格なしと言われても仕方がないでしょうね、関係者は。
 まぁ日本代表からアマチュアのチームまで、日本人は「あるべき姿」みたいなものを掲げて、結果が出なくてもいいんだ...と突き進むこと、大好きですよね。成熟した完成度を愛でるよりも、発展途上の青さ、若さを楽しむ。だから、カラダは大人でココロは子供の高校生スポーツに異常なほどに熱狂する。私なんか、高校サッカーみたいな下手なもの見て何が楽しいんだ、と思うのですけどね(笑)。
 ともあれ、「明日につながる」などと言いつつ理想を追っても、グランパスみたいに負け続ければ「何やってんだ」となる。このあたりの外野席の日和見的な理想論が、もしかしたら日本スポーツの諸悪の根源かもしれませんね(笑)。