意味のある上手さ

 日本代表がW杯最終予選の緒戦で快勝しました。オマーンの堅守速攻にかなり手を焼くのではないかと懸念していましたが、杞憂に終わり、よかったです。

 深く引いた体制からカウンター狙ってくる相手を攻略する方法として、サイド攻撃、ドリブルやワンタッチを絡めたリズムの変化、ロングシュートなどがあげられますが、日本代表はそのセオリー通り、ワンタッチを絡めたリズムの変化にサイド攻撃を絡めて、見事な先取点を奪いました。
 攻略のセオリーを言ったり書いたりすることは簡単ですが、実践することは容易ではありません。それをものの見事にやってのけた選手はさすがですが、この先制点の場面も含めて、本田、香川、長友の3選手が絡んだプレーはやはり一味違いましたね。ただ海外でプレーしているだけでなく、確固たる中心選手として活躍している人のプレーは全然違う。
 3人とも、相手が体を寄せてくることなど、何とも感じないかのような様子。来るならこいよ、といった感じ。そして、実際、1人、2人くらいに囲まれたくらいでは絶対にボールを奪われない。別に股抜きをしたり、ハデに逆をとったりするわけではないけれど、ガチッと体で受け止めながらブレずに正確にボールを扱っている。こういうのを「上手い」というのでしょうね。
 彼らの「上手さ」は、単に局面で相手を翻弄するだけに終わっていないこと。そこで相手をいなしたり、ボールをキーブしてタイミングをはかることが、チームの攻撃の流れに有用に作用していることです。つまり自己マンの上手さではなく、戦術的に意味のある上手さなのです。
 メッシのように続けて何人もドリブルで抜き去ることや、凝ったキックで変化球を蹴ることばかりが「上手さ」と思っている人、多いですよね。でも、日本代表の先制点が全てワンタッチの連続だったことを忘れないでほしいです。