アジア杯

 アジア杯緒戦、日本代表、やってしまいましたね。まんまと相手の狙い通りの展開にはまってしましました。引いた相手をどう崩すか、カウンターの餌食にならずに攻め切れるか.....繰り返し指摘されていたことですが、なかなかうまくいきません。
 それにしても、まぁ何とご丁寧なバスの多いことか。確実にフリーにならなければ次には進めないという呪縛でもあるのでしょうか? 止めてバス、止めてバス、止めてバス....。同じリズム、同じテンポで進めれば、相手の守備も対応が楽です。それに、バスを出す選手、バスを受ける選手、という二人の間の決まり切った形でしか攻めないので、相手はバスを受ける選手をがっちり抑えればそれでOK。
 例えば、パスを出した選手がバスを受けた選手を追い越して進む、あるいは、別の選手がいわゆる「三人目の動き」をする。ツータッチのリズムで進めたら最後はワンタッチ(ダイレクト)で突破してみる、などなど。攻撃には相手に的を絞らせない「変化」が必要なのです。それがない。一本調子。
 これはザッケローニの責任ではないでしょう。日本サッカー界の責任。日本で最も上手なイレブンがやっていることですから、それは日本国中でやられているということ。相手の守備費を崩すための手段としの「つなぎ」ではなく、つなぎのためのつなぎ。自分はミスせずにつなぎました、という責任回避のサッカーのなれの果てでしょうね。
 ザッケローには、岡崎、李、藤本の投入、香川のポジションチェンジなどで「より積極的に攻めろ」というメッセージは出しています。あとは選手しだい。シリア戦も同じような展開になるはずです。日本の子どもたちがまねしたくなるような攻撃を見せてほしいものです。